SSブログ

駒ヶ根だより(8月 第二報)

”駒石花仙人” さんからの定期便が届きました。

 

8月19~23日を駒ヶ根で過ごしました。天候不順と台風接近で多少の不安もありましたが、

 

19日は、未明に青梅を出立、午前中は駒ヶ根・伊那市内で所用を済ませ、

 

午後は駒ヶ根の山家で野良(草刈り、小豆とブルーベリーの収穫、白菜定植など)、夕刻には宝剣岳が突然現れて、日没後は千畳敷ホテルの灯りがはっきりと見えました。

 

20日、午前中、中沢峠より伊那市長谷公民館へ、帰路は女沢峠~宮沢峠ルートで駒ヶ根に戻り、兄姉家族と昼食会、

 

午後は飯田市美術博物館での伊那谷友の会講演会に出席、

 

21日、駒ヶ根山家で終日野良(草刈り、ネギ・ラッキョウの手入れ、ニンジン・ゴボウの手入れなど)、

 

22日、午前中は、駒ヶ根山家で野良(秋野菜の蒔き付け、ニンニク用の畝つくりなど)、午後伊那市長谷公民館「戸台の化石」資料室で作業、

 

23日、午前中は、野良(草刈り、ジャガイモ掘りなど)、青梅への帰宅準備をすませて昼食、午後伊那市長谷公民館「戸台の化石」資料室で作業、夕刻帰路に就いた。21時過ぎに帰宅。

 

 

 

19日18:50ころ、駒ヶ根山家より、突然現れた中ア宝剣岳を望む。

DSCN0228編.JPG

 


 

20日05:00ころ、 駒ヶ根山家付近より、南ア連峰を望む(日の出前の仙丈ケ岳・北岳・間の岳・農鳥岳・塩見岳など)

DSCN0242編.JPG

 

 

 

   20日06:50ころ、駒ヶ根山家より、朝日に映える宝剣岳・千畳敷カール(氷河地形)。

DSCN0247編.JPG

 

 

 

   20日06:50ころ、駒ヶ根山家にて、朝日をバックに大ケヤキの枝振り。

DSCN0255編.JPG

 

 

 

   20日08:50ころ、天竜川河畔より、中ア駒ヶ岳連峰をを望む。

DSCN0261編.JPG

 

 

 

   20日08:50ころ、天竜川河畔より、中ア空木岳・南駒ケ岳連峰を望む。

DSCN0262編.JPG



   

23日12:00ころ、駒ヶ根山家にて、夏枯れで紅葉したニシキギ(葉は紅葉しましたが、まだ果実がはぜていません)。

DSCN0401編.JPG

 

 


交流会



 2ヶ月に一度、関東近辺の会員が集まり討議する場です。

 

参加者15名(新入会者矢島久美子氏初登場)、7・8月の報告や予定など、望年会などまで話題は豊富でした。



いつもながら後半は新人から各会員の近況報告、二次会へも11名が参加し、21時30分過ぎには散会しました。
DSCN0211編.JPG
 
DSCN0212編.JPG
 
DSCN0213編.JPG
 
DSCN0214編.JPG
 
 

駒ヶ根便り(8月第一報)



前略 8月4日から8日まで滞在ましたが、宝剣岳は7~8日にようやく顔を見せてくれました。



 

4日は、青梅を早出して、雷雨上がりの守屋山往復をしました。



 

5日は、伊那市長谷戸台地区の白亜紀層である戸台層の露頭調査のため、終日3名で歩いていましたが、昼頃にはにわか雨でびしょぬれになりました。



 

6日は、「戸台の化石」保存会・第90回学習会で、32名+スタッフ20名で化石採集をしました。アンモナイト54試料を含む118試料(登録数)を採集しました。



 

7日は、駒ヶ根の山家で終日野良、少し遅いソバ播き、ジャガイモ・小豆・ブルーべりーなどの収穫など、今夏の草の勢いは特別元気で、野良も野草との戦いであります。



 



 

 

守屋山でコオニユリ

DSCN0137編.JPG


   


8日08時ころの駒ヶ根山家より、宝剣岳

DSCN0200編.JPG


   

 

同日13時ころ、駒ヶ根山家付近より、仙丈ヶ岳を望む

DSCN0203編.JPG


 

7月22日に採集した、「戸台の化石」アンモナイトの1標本(登録番号TKB019010)

 

DSCN0209編.JPG



南駒ヶ岳



7月28日、10時10分無事登頂。空木岳経由下山へ。

 



湯川、谷、田中、小笹、石橋定巳

 

写真が届きました(コメント は、ありません)。

 

http://img.gg/gP8TNh2

 

 




甲斐駒開山200年



 ”駒にえべし” さんから届きました。

 

 

今朝の山梨日日新聞にも記事が紹介されていましたので送ります。

甲斐駒展記事-1.jpg
 
甲斐駒.jpg
 



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。