SSブログ

フレデリック

またまた、馬狂師匠 ”駒名主” さんの講釈が始まりましたよ!

 

 世界一ハンサムな馬、漆黒の美しい牡馬と

 

フェースブックで騒がれている「フレデリック」は

 

アメリカ中央部に位置するオザーク高原の飼育場にいる。

 

なるほど、ほれぼれする馬である。

 

 『万葉集』の巻16に「飛騨の大黒」を詠んだ歌がある。

 

この大黒とは、黒くて逞しい牡馬のことである。

 

 

 

 黒くて逞しい馬の評価が高いのは、万国共通のようである。

frederiv-1.jpg
 
frederic-2.jpg
 
frederic-3.jpg
 



 


甲斐駒定点報告

来ました! 写真と お花でつづるメルヘン。勿論、”駒にえべし” さんです。

 

温暖化の影響でしょうか5月とは思えない暖かさの中、野菜たちの作付や草刈りと、

 

週末は小忙しく動き回っています。

 

 

晴れていてももやーとした日々も多いですが、先週は逆さ甲斐駒が、今朝は甲斐駒がくっきり見えましたので

逆さ甲斐駒-1.jpg

 

 

双方を報告します。

甲斐駒を望む-1.jpg

 

また、咲いている花らも一緒に報告します。まずは、あやめ 

  あやめ-1.jpg

 
ドウダンツツジ 
ドウダンツツジ-1.jpg
 
ブルーベリー 
ブルーベリー-1.jpg
 
キューイフルーツ の蕾
キューイフルーツの蕾-1.jpg
 
最後に、もう一度甲斐駒 
甲斐駒定点-1.jpg

駒ヶ根便り(5月)

おなじみ ”駒石花仙人” さんです。

 

前略 5月は、19日(木)から24日(火)まで、滞在しました。連日好天に恵まれ

 

ました。

 

今年は、中アや南アの雪がすっかり溶けて、雪形もすでに崩れてしまいました。

 

畑も乾燥しているようです。夏の水不足が心配されます。

 

 

 

19日は、朝早出をして、守屋山東峰・西峰を往復しました。08:30頃には下山し

 

て、

 

高遠からの中ア・西駒ヶ岳の雪形「下がり駒」を遠望しました。

P5199969補.jpg

 

10:30には長谷公民館・「戸台の化石」資料室へ出向きました。

 

20日、午後は長谷公民館・「戸台の化石」資料室で、川原で採集した石ころから産出

 

した化石の

 

加工作業を終了させる。 かなり大きな単体サンゴが現れました。 

20160520サンゴ化石(TBK12475).jpg

 

21日は、午後、飯田美術博物館で伊那谷自然友の会の総会・講演会に出席。

 

22日は、終日、駒ヶ根で野良仕事。

 

23日は、午後、創造館、長谷公民館・「戸台の化石」資料室へ出向きました。

 

24日は、午後、長谷公民館・「戸台の化石」資料室へ出向き、深夜には青梅に帰宅。

 

 

 

19日07:30ころ、守屋山西峰から、中アを望む

P5199929補.jpg

 

 

19日08:00ころ、守屋山で、ワニグチソウ。

P5199960補.jpg

 

19日08:00ころ、守屋山で、少なくなったイカリソウ(紫色)

P5199963補.jpg

 

20日06:30ころ、駒ヶ根山家より、中ア・宝剣岳を望む。 

P5229989補.jpg
 
最後に、長野日報の雪形記事 
20160505長野日報.jpg

5月5日の長野日報で、雪形:「下がり駒」が紹介されたものですが、積雪量

によるものか、例年になく、形が良くないですね。

 

雪形の画(その2)

前回に続いて 第2弾です。
IMG_20160520_0007.jpg
 
IMG_20160520_0008.jpg
IMG_20160520_0010.jpg
 
IMG_20160520_0009.jpg
IMG_20160520_0011.jpg
IMG_20160520_0012.jpg
IMG_20160520_0013.jpg
 
 
 
 
 

雪形の画(その1)

国際雪形研究会会員の 酒井英次画伯の作品です。”駒名主” さんの提供です。

IMG_20160520_0001.jpg
IMG_20160520_0002.jpg
 
IMG_20160520_0003.jpg
 
IMG_20160520_0004.jpg
 
IMG_20160520_0005.jpg
IMG_20160520_0006.jpg
 
 

 


雪形見学会



 第21回雪形ウォッチング報告



  



 第21回雪形ウォッチングは、岐阜県高山市の「笠ヶ岳の馬の雪形」を



対象として、515日開催されました。



 

 駒ヶ岳ファンクラブからは小笹、木本、田中、高光と友人の高光静香さん、田口の6人。



 

 14日夜のミニシンポジュウムでは木本、田口、小笹の3名が発言



 

 15日の雪形見学では、まずしのぶ堰堤見学



  

 次に、堂殿神社で雪形を眺望、残念ながら雲がかかり見えず



  石浦公民館の雪形説明ボードで記念撮影



  蔵柱公民館で、日本一美味い米のライスカレーの昼食



  来年は米山か御嶽山。

IMG_2753.JPG img011.jpg

 




甲斐駒定点報告

” 駒にえべし” さんの甲斐駒だよりです。

 

GWの大型連休に入りました。桜前線も標高を重ね、当地は八重桜や山桜も散り始めています。

 

木々の若葉も輝きだしました。小鳥もさえずり、特に雉はなわばりを主張するように朝から啼いています。

 

 

今回は甲斐駒定点以外に小鳥の姿や咲き誇る花をお届けします。

 

コゲラ 

コゲラ.jpg
 
サクラソウ 
サクラソウ.jpg
 
シジュウカラのカップル 
シジュウカラのカップル.jpg
 
スズメ
スズメ.jpg
 
タラの芽
タラの芽.jpg
 
プルーンの花とひよどり
プルーンの花とひよどり.jpg
 
黄セキレイ
黄セキレイ.jpg
 
芝桜
芝桜.jpg
 
甲斐駒
甲斐駒.jpg
 
八重と甲斐駒
八重と甲斐駒.jpg
 
 
 

ハイキングにもってこいの季節です。といっても我が家は田植えの準備、野菜の作付に追われる連休です。



 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。