SSブログ

南木曽岳と経ヶ岳

来ました! KFCのエネルギーを一身に背負って登場 ”梅林ガール” さんです。

10月20、21日で 南木曽岳(1679m)と経ヶ岳(2296m)に行きました。

南木曽岳は、上り、下りの分岐を過ぎると 

IMG_20151028_0003.jpg
鮮やかな紅葉もあり(画面下部の帽子がかわゆい!)
IMG_20151028_0005.jpg
階段の急登が続き、山頂は樹林の中でしたが
 
IMG_20151028_0004.jpg
避難小屋先の展望台から、南駒ヶ岳の山並みが見えました。また紅葉もきれいでした。
IMG_20151028_0008.jpg
 
IMG_20151028_0006.jpg
 
21日は、経ヶ岳登山。仲仙寺の側道から入り、色づき始めた唐松林の中を登ります。
IMG_20151028_0009.jpg
8合目からの展望(木曽駒ヶ岳方面)は素晴らしいのですが、
IMG_20151028_0007.jpg
東駒ヶ岳方面は、かすんでいて残念。  
IMG_20151028_0012.jpg
9合目へ向かう登山道から 御嶽山が見えました。 
IMG_20151028_0010.jpg
山頂は樹林の中でした。  
IMG_20151028_0011.jpg
 
(管理人注釈)梅林ガールさん お疲れ様でした。南木曽岳、経ヶ岳 って何処? という方のために位置関係図を貼りつけておきます。
南木曽岳.jpg
 
 
 
経ヶ岳.jpg
 
 
 
 
 

竜馬山

我がKFC随一の ”こだわりおじさん” からです。

1024日に竜馬山(金山駒ヶ岳)を登りましたので報告いたします。

 



 かつて、背丈を超すススキの藪漕ぎを強いられたルートの南側の尾根上(かつては灌木の密集で藪漕ぎができなかったところ)の灌木帯が綺麗に刈り払いされていた(今夏か9月頃に刈り払いされたようだ)  

 したがって、ほぼ藪こぎしないで竜馬山の山頂にたてるが、新しく切り開かれたところは、灌木の切断残が約10cm20cm切り立っているので、歩行にあたっては要注意。

①竜馬山ルート図
竜馬山ルート図③IMG_20151026_0002-1.jpg

 

②林道から竜馬山への登山口標識の状況

竜馬山登山口標識DSCN1171.jpg

 



 

 かつて、(2012年10月)KFCチームが設置した登山口の標識は、

DSCF6064-1.jpg
 
DSCF6063-1.jpg
 


 

③竜馬山山頂の標識も、同じくポールから外れていた。

竜馬山山頂標識DSCN1175.jpg


 

④外れていた標識板裏面の写真

外れた標識の裏面DSCN1189.jpg


 

 

 

標識板を留めていたステンレス製のネジ釘の状況(山頂の板も登山口の板も同じような曲がり持って外れていた。写真画面下側が標識板の上側となります)これも2012年10月は、

DSCF6070-1.jpg
 
だったのですが・・・・・・・・ 

 

 




駒ヶ根だより(10月 第二報)

いつも定期便の発信、ありがとうございます。KFCの異彩 ”駒石花仙人” さんからです。

10月14日、「戸台の化石」保存会副会長をお願いしている、30年来の大事な仲間(満70歳)が、ボランティアでシカ害から高山植物を守る防護柵の撤去作業に参加されて、北沢峠から移動中に、心肺停止状態となり、ドクターヘリで運ばれましたが、伊那中央病院で急逝されました。小生は大変なショックでしたが、15日お通夜、16日荼毘、17日葬儀・納骨墓参と慌ただしく数日を駒ヶ根で過ごしてきました。保存会にとりましては得難い人材でした。今後の活動にも大きな期待をしていたところでしたが、誠に残念でなりません。が、彼の30年間の献身的な活動を通じての保存会へのご協力ご支援に対して、心から感謝しご冥福をお祈り致したいと思います。

さて、この間、アルプスは日に日に紅葉が進み(1000m辺りまで)、間もなく白く化粧を始めることでしょう。

17日 7時30分ころ、駒ヶ根山家より、宝剣岳を望む。 

PA179133-1.JPG
 
17日 16時ころ、伊那市長桂寺付近より、雲の下に鋸岳~甲斐駒ヶ岳連峰を望む。
PA179137-1.JPG
  
(中ア側より雷雲・雷鳴が発生)

 
 次回は、10月28日より11月02日まで滞在します。野良ではサツマイモ・サトイモの収穫などが始まり、11月も忙しくなりそうです。柿の成り年は冬が速いとか・・・・・

紅葉

我がKFCの女丈夫 ”たかみっちゃん” から紅葉の便りです。

会津磐梯山からの絶景です。

ななかまど の群落 

bandai-2.jpg
 
湖面周辺の紅葉 
bandai-3.jpg
 
bandai-4.jpg
 
ピークを仰いで 
bandai-5.jpg
 
紅葉のアーチを下山 
bandai-1.jpg
 
この季節、皆も 行こうよう! 
 

交流会

昨日(10/13)は、我がKFC恒例の交流会であります。2ヶ月に1回のペースで実施されているのですが、実態は、気難しい話等は皆無であり、始めから飲み会なのであります。



今回は、雰囲気を知ってもらうために、動画のオンパレードとしました。

 

 

 


駒ヶ根だより(10月)

我がKFCが誇る異彩 ”駒石花仙人” さんから届きました。

さて10月は、3日から8日に駒ヶ根滞在しましたが、台風明けの2・3日は、鳳凰三山を体験しました。

2日 、7時30分に御座石鉱泉駐車場に同行者6名が集合して、7時45分出発、13時前に鳳凰、地蔵岳往復。

3日 、4時出発で、観音岳・薬師岳往復、8時過ぎ鳳凰小屋に戻り、8時45分下山開始し14時前、御座石帰還。日頃、甲斐路・中央道から眺めていた鳳凰三山でしたが、同行者のお蔭で歩くことができました。

翌4日は、伊那市長谷で「戸台の化石」 保存会関係者11名で、戸台の化石産出地調査・採集を実施。

5・6・7日は、長谷公民館での標本整理や、駒ヶ根山家での野良、クルミ拾いなど、

8日は、ジオガイド有志の石ころ学習会を実施、深夜に青梅に帰宅。 

10月初旬の伊那谷は、高いところから紅葉が始まり、 里山ではキノコが豊作、田園では稲刈り真っ盛り、と秋タケナワというところでしょうか。

次回は、27日ころから11月1日まで滞在します。 




2日 鳳凰小屋への尾根から、甲斐駒ヶ岳を望む。

PA028945-1.JPG
 
2日 15時ころ、たくさんの地蔵さんの向こうに地蔵岳を(おー オベリスク)! 
PA028974-1.JPG

 
3日 6時ころ、地蔵岳より、観音岳(早川尾根 )、富士山を望む。
PA028963-1.JPG
 
3日 観音岳からのご来光。 
PA038998-1.JPG
 
4日 7時ころ、駒ヶ根山家より、中ア・宝剣岳を望む。 
PA049063-1.JPG
 
4日 15時過ぎ、伊那市長谷戸台より、戸台川の置くに、東駒ヶ岳・駒津峰・双児山。
PA049076-1.JPG
 

 

 

 


甲斐駒定点報告(10月第1回)

”駒にえべし” さんから届きました。
秋本番、我が家も今日 稲刈りをしました。忙しすぎて映像はありません。 
今朝の甲斐駒とその周辺。秋晴れの一日でした。
甲斐駒-1.jpg
          八ヶ岳 
八ヶ岳-1.jpg
          鳳凰三山 
鳳凰三山-1.jpg
周辺では遠くにかすむ富士山とピョコンと突き出ている北岳が1枚に収まりました。
日本の1と2-1.jpg
 あと1ヵ月もしないうちに双方とも雪化粧になりそうですね。
富士と花-1.jpg
雲海の駒ヶ岳は、先週の映像です。雲の上の甲斐駒も雄大です。 
甲斐駒と雲-1.jpg
秋晴れのさわやかな季節です。ブドウ狩りの時期も巨峰、ピオーネから甲斐路、甲州種。
次はワインの季節。各地でワイン祭りも行われます。
益々楽しみいっぱいの山梨に皆様ぜひお越しください。 
 

丹沢の雪形「白い馬」

我がKFC会長 ”駒名主” さんからです。

毎年2月頃、丹沢山地に「白い馬」の雪形が現れる。

その雪形が見られるのは、南山山頂(544m 相模原市緑区)である。

9月29日 その南山に登った。

付近には、権現の祠があり、

IMG_20151002_0001-1.jpg
 
この南山一帯の山並みには、雪形の発現に見られるように神々しさがあり、
IMG_20151002_0001-2.jpg
 
12.jpg
 
IMG_20151002_0002-1.jpg


 土地の人々から信仰の山として崇められていた。
 
雪形が出る山肌 

14.jpg
 
 

 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。