SSブログ

伊那谷自然友の会

我がKFC随一の何でも男 ”駒石花仙人” さんから提言等の投稿がありました。

 

前略 日頃のブログ管理など本当に有難いことと思います。

 

小生が時々紹介したり、「伊那谷の自然」を配布したりして、駒ヶ岳ファンクラブの皆

 

様にもかなりの方々に、

 

「伊那谷自然友の会」へお入り戴いております。現在1200~1300名の会員を保

 

持しています。

 

小生の関わっています、「戸台の化石」保存会も、30年前発足に当たり、伊那谷の中

 

のことであり、「伊那谷自然友の会」の内容として、保存会活動をと考えたこともあり

 

ましたが、友の会を精神的なバックとして、旧長谷村を実質(経済)的バックとして、

 

別組織として活動してきました。いずれもそれぞれに招来問題を抱えています。

 

「戸台の化石」保存会は、伊那市の公民館活動の内容として、またジオパークの内容と

 

しても、なんとか継続されていくこと期待しています。

 

「伊那谷自然友の会」も、おおきな団体となりましたので、これもまたエコパーク・ジ

 

オパークがらみで是非なんとか活動が継続されることと思います。最近、HPの開設が

 

試験運用で始まりました。会報「伊那谷の自然」もバックナンバーを検索することもで

 

きます。



是非、ご検討いただき、ご紹介ください。

 

 

 

 続いて、”力量に合わせた山選び” についての提言も。

 

 

合わせて、本日14日の読売に掲載された、「力量に合わせ山選び、登山ルートの難易

 

度表」を添付します。

20160214読売.jpg

 

≪抜粋と補足≫14年の山の遭難者は統計史上最多の2794名。

 

その原因は、「道迷い:41.6%」が最多、「滑落:17.6%」「転倒:14.4

 

%」とのことである。

 

例会でも話題になったように、「地図を持つ」ことは=「地図が読める」あるいは「地

 

理・地形が読める」ことと

 

思っている山人の多いことにただただ驚く次第である。

 

もちろん、自主的な健康維持管理(日々の栄養バランスと運動バランス)は極めて大切

 

である。十分過ぎないような

 

適切な服装・装備に心掛けることも忘れてはならない。直前の体調管理や余裕ある日程

 

なども勿論である。

 

 

 2月11日、膨らんだように見えるサクラの蕾(多摩川羽村の堰)

P2119527羽村の堰.jpg
 
 
最後に、先日のKFC交流会でのスナップをどうぞ! 
P20995192月例会(1).jpg
 
P20995202月例会(2).jpg
 
P20995212月例会(3).jpg
 
 



 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

交流会駒ヶ根だより(2月第二報) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。